これだけの猛暑❗ 肌への影響も心配だけど、目への影響も思いのほか大きいものがあります😲



角膜炎・目の充血・ドライアイなど
 スキー場や海水浴場で強い紫外線を浴びたために起こる炎症が、昨今では街で空を見上げたりするだけで起こっているようです。日差しの強い時間帯は、サングラスや傘・帽子などで予防しましょう~

白内障
 目の中の水晶体は、紫外線によってダメージを受け、濁ります。外で働く職業の方やスポーツ選手などの方が、より早く白内障を発症するというデータも。

翼状片(よくじょうへん)
 白目が黒目に食い込んでしまって起こる目の病気です。紫外線が影響して起こると考えられています。

瞼裂班(けんれつはん)
 たんぱく質が変性し、白目の一部が変色・盛り上がる目の病気。紫外線を浴びる量が多いほど発症しやすい事が分かっています。

加齢黄斑変性症
 日本人の失明原因第一位の加齢黄斑変性症も、紫外線が原因の一つです。


🔴紫外線疲労~夏バテと思っていたら・・・

 目からの刺激は、すぐ脳に伝わることから「目は脳の一部」とされています。目に紫外線が入ると、自律神経と筋肉の両方に影響を与えるので、肉体疲労精神的な疲労の全身的な疲労を引き起こしてしまうことが、最近注目されています!😲
 さらに防御反応で、脳が体内のメラニン色素を増やすよう命令するため、目からの紫外線は日焼けの原因😥にもなってしまうことが懸念されています。

        ●      ●      ●      ●      ●      ●      ●      ●

 肌を守ることも大切ですが、目に紫外線を浴びないことは、思ったよりも重要です❗
そのためには傘や帽子とあわせて、👓サングラスが大切になってきます。

 まずはあまり色の濃くないもので、しっかりとUV加工されたものを選びましょう。色の濃いものは、瞳孔が開いてしまい、かえって隙間からの光などを受けてしまうので、色の薄いものを選びましょう~🙆🏻‍♀️また、フレームの細いものと太いものでは、横から入る紫外線の量が結構ちがうということなので、フレームの太いものを選ぶといいですね👍🏻✨

 健康に関しては、意外と毎日の積み重ねが大きな結果となってくることを実感しています💪🏻みなさんもぜひ❗健康でちょっとトクする毎日を🌟

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プリントする

Webでのお問い合わせ WEBお問合せ フリーダイヤル 電話お問合せ