おはようございます ゴールデンウィークも終わりましたね!皆さま、良いお休みだったでしょうか 今年の国内旅行は、3月14日に北陸新幹線が開通したことにより、新潟県 […]
スギやヒノキの花粉症はちょうどこの時期に治まってきますが、実は、夏に向けてまだまだ気が抜けないのです 「何か体調が悪いけれど・・・夏風邪 」と思っている方も多いようです […]
5月は、お出かけする機会が多くなりますね ただし、この頃心配な紫外線も5月頃から多くなり、6月にはもう真夏と同じくらいになります 朝10時から夕方4時頃までは、とくにご注意 昔と違い […]
ご近所を散歩すると、木香(もっこう)バラが、盛んに咲いていますこの名前は、いい香りがするところから付けられたようです 黄色と白がありますが、白の方が香りが良いとのこと。黄色い花を見ると、なぜかゴールデンウィークという気が […]
三年目の「いりなか眼科で春の庭を眺める会(新緑の会)」、無事終了しました! このところの不安定な天気が心配されましたが、お陰さまでスッキリと晴れて、楽しいお庭の会になりました 男 […]
目に良い小ワザを、某TVでやっていたので、メモ代わりに紹介しておきます 寝るときにどうしても携帯電話を見たい場合は、 枕を高めに体を起こし、目の正面で見るように。 寝たまま携帯電話 […]
白く堂々としたその姿は、花の中でも華がありますね モクレンの花びらは9枚、というので、たぶんハクモクレンだと思うのですが・・・(1枚隠れていますが) モクレンの蕾は、必ず北を向いているそうです!そのため、「 […]
昇家「正々堂」という焼肉屋さんで、Gさんの送別会がありました とても腕のいい視能訓練士さんですので、大変残念ですが、お子さんの都合で卒業となりました いりなか眼科は、みんな仲がいいので、別 […]
当院のゴールデンウィークの診療は5/2(土)午前通常診療・5/3(日)~5/6(水)休診・5/7(木)代診・5/8(金)通常診療となります。 ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
お子さんの視力低下を防ぐ治療・・・では、どんな施術があるのでしょうか .アトロピン アトロピンというお薬を、近視のお子さんに一日一回点眼することにより、近視の進行が抑えられることが、海外の論文で発表され、今、注目の予防・ […]
おはようございます 桜が満開ですね 昭和区杁中でも、「隼人池の桜のトンネル」が出来てました。このトンネルを抜けると、南山学園です。 隼人池の水面に、浮島が映りこんでいる所。薄いピンクで、とって […]
最近、話題になっていますよね アレルギーの原因物質(アレルゲン)を含むエキスを、舌の下に投与し、アレルゲンを身体に慣らしていく治療です。 最低2年以上の期間が必要ですが、舌下免疫療法 […]
おはようございます 春には、苦味のある食材がいろいろと出てきますね ふき、ヨモギ、独活(うど)、春菊、菜の花などなど・・・ この苦味の元となっているのは、植物性アルカロイドという成分だそうです […]
大昔、私たちの祖先は水中で生活していたのですね しかし、進化の過程で陸上へと上がった時に、海の中では必要なかった「瞼(まぶた)」というものができ、 それによって目の粘膜が乾い […]
おはようございます 昨日は、愛知県森林公園へ梅を見に行きました白梅・紅梅・黄梅・いい香りのものなど、さまざまな梅がちょうど見頃になっていました昨日は曇りでしたので、そんなに人で一杯にな […]
アトロピンというお薬を、近視のお子さんに一日一回点眼することにより、近視の進行が抑えられることが、海外の論文で発表され、日本以外のアジア諸国では、すでに治療薬として、子供に使用されるまでになっています。アジアは近視が多 […]
いりなか眼科クリニックの庭にある冬に咲く桜について>>
こんにちは 画像のドレスの色が青と黒なのか、白と金なのか、けっこう喧々諤々となっていたようですね 私たちは、目の奥の錐体(すいたい)という神経細胞で、色を感じています。 錐体細胞は感度の違う3種類があり、その […]
院長診察日を3月に変更しました。 院長診察日は画面左メニュー下です。
おはようございます いりなか眼科の庭の桜は、毎年、まだ寒い時期から咲きだします。 なんという品種なのでしょう 花が小さめ、たぶん「小彼岸桜(こひがんざくら)」だと思うのですが・・・ […]
「天使の囁き」というのは、空気中の水蒸気が凍ってできる、ダイヤモンドダストのことなんだそうです 1978年の今日、北海道幌加内町で、非 […]
名古屋も今日、雪が降り寒いです! ほんとに今年は雪が降る日が多いですね 寒いとどうしても、余暇は家の中でTVを見たり、本を読んだり、PCをしたり・・・。 なので、楽しく気持ち良く、目を休めるアイデアを書いてみました♪ & […]
おはようございます 歩いていて「ん? いい香り!」と思って見上げたら、蝋梅(ろうばい)でした。 まだまだ寒い中、ちゃんと季節を感じ取って咲いてくれる姿に感心してしまいます。 清々しい匂いを胸一杯に深呼吸した […]
[…]
こんにちは 今日は、いりなか眼科のお庭のお手入れ日です 朝から庭師さんが来て、寒い中、奮闘して下さっています。 やっぱり素敵なお庭にするには、絶えまぬ努力が欠かせないんですね。。 全然関係ありませんが、美容 […]
今年の花粉飛散量は、表年ということもあり、少なかった去年の2倍という予想も出ていますね 一日でも早い対策が効果的と言われています では具体的に、どういった治療をするのでしょうか 抗アレルギー薬の内服 か […]
とべら(扉)という植物の実です!開花時期は5~6月とのことですが、瀬戸内海の島で咲いていたのです でも調べると、ちょうど2月の 節分に、この木の枝を扉にはさんで邪鬼を払う風習があったので、「とび […]
こんにちは! 花粉の飛散量は、多い年「表年」、少ない年「裏年」が交互に訪れ、2015年は表年にあたります! また、2014年の夏の天候は、雲りが多かった印象ですが、東海東部を中心に晴れて暑い日 […]
今年はヒツジ年。去年、友達と羊の話をしていて、私はビックリしたのですが、明るい所で、ネコの目がタテに細くなるように、ヒツジの目はヨコに細くなるんですね ネコなど、木に登ったり、ジャンプする […]
※2024年までは月曜の診察時間が19:00まででしたが2025年より、月曜日も18:30までとなります。ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。※ 代診の日は、逆まつげ・ドライアイなど一部の診察がお受け頂けない場合がございます。詳しくはお手数ですが0120-827-001へお問合わせ下さい。※当クリニックでは、現在LASIK手術を行っておりません。※詳しい診察時間などはこちらから>>
初めてコンタクトレンズをおつくりになる場合は、1時間半ほどのお時間がかかります。 そのため、新規処方の場合、予約制となります。詳しくはお手数ですが0120-827-001へお問い合わせ下さい。(他施設にて既にコンタクトレンズを作ったことがあり、いりなか眼科にてはじめてコンタクトレンズを作られる場合はご予約を取らずにご来院下さい)
・八事駅,いりなか駅,川名駅,八事日赤駅,御器所駅,塩釜口駅,植田駅,鶴舞駅,吹上駅